※PC上での文字大きさは、ブラウザの「ズーム」機能で調整してください ▶
本文縦書きが、表示されない場合は、ページを再読み込みしてください。
教団ニュース・アッセンブリー 1979年12月1日発行 通巻291号
《福音版・朝ドラ!?信仰生涯の物語》
『ウェングラー
先生のこと』
昭和十六年の六月ウェングラー先生は心臓で倒れ、三鷹の家でしばらく寝ておられ、宣教師が交代で見守りに来られましたが、暑さがきびしい夏でいかんともならず、相談の結果、軽井沢の、マンロー病院に移転する事になり、マリヤ先生と私が付き添って寝台車で軽井沢に行き入院しました。七月、八月と長い入院でした。その間において銀行のお金が敵産管理という名目でおさえられたのです。このショックで先生は熱を出し、夜は寝れず困りました。
八月の終り頃に退院をして、先生が御自分の持っている軽井沢の家に帰って来ました。九月になると、私は八王子に土曜と日曜日帰って来るのです。日曜日のSSと礼拝のためです。信者達もよく教会を守って下さいました。月曜日には軽井沢に行くのです。メイドさんがおりますが、私の帰るのを先生は待っているご様子でした。当時は九月ともなると賑やかだった商店街はみな引上げて、店は張つけとなり、外路灯は消されて全くの暗黒の町でした。八王子から軽井沢に着きましたのは夜でした。下車する者は、ただの二、三名だけで、この降りた人達は土地の人びとで、足なれた道をスタスタ行くのです。私は駅頭でまっ暗い道を見て足が前に出ませんでした。
八月の終り頃に退院をして、先生が御自分の持っている軽井沢の家に帰って来ました。九月になると、私は八王子に土曜と日曜日帰って来るのです。日曜日のSSと礼拝のためです。信者達もよく教会を守って下さいました。月曜日には軽井沢に行くのです。メイドさんがおりますが、私の帰るのを先生は待っているご様子でした。当時は九月ともなると賑やかだった商店街はみな引上げて、店は張つけとなり、外路灯は消されて全くの暗黒の町でした。八王子から軽井沢に着きましたのは夜でした。下車する者は、ただの二、三名だけで、この降りた人達は土地の人びとで、足なれた道をスタスタ行くのです。私は駅頭でまっ暗い道を見て足が前に出ませんでした。
先生が私の帰りを待っていると思うと心はあせるのですが、足がどうする事も出来ません。すると横合いから人の足音がして私の行きたい方向に歩いて行きます。早速大声で同行を頼み、その人の後について町に出て、旧軽井沢に近い愛宕山の先生の待つ家に帰りました。先生はアカアカと電燈をつけて玄関先で腰かけて待っていました。足音をきくと坂本さん…と呼ぶ声は人けのない別荘つづきの林の中にひびいてきました。どんなにか私を待っておられたかがわかりました。病気上りで心が非常に弱かったのです。病院も軽井沢を引上げましたので、十月初旬に先生も三鷹に帰る事になりました。
昭和十七年の六月、敵産でおさえられた財産をかい除される事を願いに、大蔵省に、先生と私は暑いあつい夏の盛りを週に二回通い続けたのです。神様は、敵産管理課の村瀬事務官という上部の方の心に働いて下さって、直接お会いして御相談する事を許され、敵産かい除が許されたのです。病気上りの先生にとり、実に幸いでした。神様の助けを心から感謝しました。中立国のスイスの大使館員の話では、敵産かい除に与かったのは先生一人だったそうです。アメリカ大使館が引上げた後は、中立国が事務を扱っていたのです。
昭和十七年の六月、敵産でおさえられた財産をかい除される事を願いに、大蔵省に、先生と私は暑いあつい夏の盛りを週に二回通い続けたのです。神様は、敵産管理課の村瀬事務官という上部の方の心に働いて下さって、直接お会いして御相談する事を許され、敵産かい除が許されたのです。病気上りの先生にとり、実に幸いでした。神様の助けを心から感謝しました。中立国のスイスの大使館員の話では、敵産かい除に与かったのは先生一人だったそうです。アメリカ大使館が引上げた後は、中立国が事務を扱っていたのです。
昭和十八年夏には戦争が事実になるらしい噂はもっぱらでした。宣教師達は米国に引上げた方が多かったのです。その年の十一月の感謝祭の日、先生は六人の友達を三鷹の家にお招きする事にして、その準備を私も手伝いました。物資は底をつく程の不足、配給の品さえ段々と少くなってしまう毎日、そんな時に神様はお肉のかわりにマグロのドテ(マグロの大切り)を与えて下さいました。これをビフテキのように焼くのです。マグロと共にジャガ芋、人参、玉ねぎ、その頃にしては珍らしい程買えました。八王子の店がウェングラー先生の為に同情して売ってくれたのでした。
当日三鷹の家で料理にかかろうとする時、ある宣教師が顔色を変えて飛んで来て、日本とアメリカと戦争が始まります、大使館から早速次の船でアメリカに引上げよとの命令が来ました、と部屋にも上らず玄関で帰ってしまいました。
他の方々は電報で帰国の報(し)らせでした。先生は呆然としておりましたところヘ、大使館から次の船で帰国せよとの命令が来ました。
当日三鷹の家で料理にかかろうとする時、ある宣教師が顔色を変えて飛んで来て、日本とアメリカと戦争が始まります、大使館から早速次の船でアメリカに引上げよとの命令が来ました、と部屋にも上らず玄関で帰ってしまいました。
他の方々は電報で帰国の報(し)らせでした。先生は呆然としておりましたところヘ、大使館から次の船で帰国せよとの命令が来ました。
先生はその報らせを握ったまま立ちすくんでいました。窓から空を見たまま十分、二十分、三十分、何も言いませんでした。何事かとお聞きする事も出来ませんでした。しばらくして先生は、深い決心の色を面に現して、「私は国ヘ帰りません。神様が共に居て守って下さいます、」と言いきったのです。
そして重い空気の毎日だった時、しばらくぶりで、第一の帰国船に乗らなかった宣教師と共に祝い楽しむ、心が言いようのないほど重苦しい感謝祭となってしまったのです。その頃には珍らしい御馳走も、砂をかむ思いのテーブルでした。
先生は、いつも私は日本の救霊のために祈りますと言い続けていました。その神からの使命感が、このような重大な出来ごとの中で、一人日本にとどまったのだと私は思い、先生の主の前での素晴らしい有り方を教えられまして心から尊敬しております。
そして重い空気の毎日だった時、しばらくぶりで、第一の帰国船に乗らなかった宣教師と共に祝い楽しむ、心が言いようのないほど重苦しい感謝祭となってしまったのです。その頃には珍らしい御馳走も、砂をかむ思いのテーブルでした。
先生は、いつも私は日本の救霊のために祈りますと言い続けていました。その神からの使命感が、このような重大な出来ごとの中で、一人日本にとどまったのだと私は思い、先生の主の前での素晴らしい有り方を教えられまして心から尊敬しております。
坂本キミ師(1903年~1989年)
第2次大戦前から八王子を中心に、甲府および蒲田などで、熱心に伝道をなされた「生粋(きっすい)のペンテコステの偉大な伝道者」(弓山喜代馬師談)です。