※PC上での文字大きさは、ブラウザの「ズーム」機能で調整してください
本文縦書きが、表示されない場合は、ページを再読み込みしてください。

教団ニュース・アッセンブリー 1989年8月1日発行 通巻407号
《福音版・朝ドラ!?信仰生涯の物語》

坂本きみ(八王子基督教会)

『走るべき行程を走り終え』
-坂本キミ師御国へ-

 去る六月二十五日、聖日の夕刻、八王子山王病院に入院中の坂本キミ師は、癌性胸膜炎(肺ガン)のため召天された。八十六年と五ヶ月の御生涯であった。



 同月二十七日、同師の葬儀、告別式が八王子キリスト教会にて、教団伊藤理事長、石原総務局長、佐藤教区長ら列席のもと、上原和雄牧師の司式で行われた。参列者は百十名で、教団の大先輩の葬儀にふさわしく、聖臨在に溢れたものであった。




 師は、一九二八年(昭和三年)に立川のべレヤ聖書女学院を卒業後(大地兼香師は同期生。長島ツル師も同窓生であられる)、八王子を中心に、甲府および蒲田などで、第二次大戦前から熱心な伝道を展開された。大戦前に献堂された甲府教会は教団内で現存する最も古い建物の一つである。


 師は、関東大震災の四年前(一九一九年)に来日したジェシー・ウェングラー宣教師の八王子伝道の初穂として、二十才の若き日にイエス・キリストの救いにあずかり、「救いの井戸の最も深い所から飲んだ」と、ウェングラー師の著書「日本からの手紙」の中で云われている。七十五才で引退されるまで五十有余年の長きにわたって、常に大胆にペンテコステの福音を語った。また、救われる前から、郷里の八王子市内の街角で連日太鼓をたたいて路傍伝道に立ったと云われるだけに、その大きな声と熱心な祈りはアッセンブリー随一とも言ってもよいだろう。


 終戦後、爆撃で焼土と化した八王子で、バラック伝道五年ののち、八王子台町に信徒・ウェングラー師らと共に新会堂を建設し、この財産が今日の八王子教会の「めじろ台シオンチャペル」建設の土台となった。


 一九五四年頃から教会は著しい聖霊のみわざ、いやしなども起こり、以後十年くらいの間に十名ほどの献身者が坂本師のもとから巣立っていった。和田喜多師、串田とも子師はともに故人となられたが、吉野清一郎師、桑原千春、栄子師夫妻、直井光代師、杉浦晴美師、丸山光昭師、木下重夫、敦子師夫妻、玉川有美子師らはいずれも八王子教会から伝道者として献身していった先生方である。先生は身寄りのない天涯孤独な方であるが、多数の霊の子に囲まれていることを常々「感謝のきわみ」と云っておられた。


 坂本師は引退後間もなく、かねてから秘かに考えておられた老人ホーム「サントピア」に入居され、ここで生涯最後の老人へのあかし伝道をと導かれるに至り、ホームを大変愛された。


 不思議にも、引退にあい前後して、師は少女時代の小児麻棒が再発し、「サントピア」では車椅子の日々を送られることになる。しかし師のにこにこ顔で、連日の訪問者が逆に励まされて帰る、というようなまことに感謝な日々を過ごされた。



 晩年の先生は、月一回だけ許された外出で、八王子教会の礼拝に出席するのを最大の楽しみにしておられたが、本年二月、車椅子での事故があって以来外出不可能となり、それ以来体調が思わしくなく、四月末に入院となってしまった。


 先生の生涯は、ひとことで表わすことは難しいが、「いつも喜び、絶えず祈る生涯」であった。とくに晩年の先生のにこにこ顔はどれほど多くの人を励ましたかわからない。またご自身でも「主のあわれみ」という言葉をよく口にされたが、まことに恩寵の中を歩まれた御生涯であったと思う。



 八王子キリスト教会牧師[*現・すわシオンキリスト教会牧師] 上原和雄




 聖書のことば


 主の聖徒の死はそのみ前において尊い。主よ、わたしはあなたのしもべ、あなたのはしための子です。あなたはわたしのなわめを解かれました。わたしは感謝のいけにえをあなたにささげて、主のみ名を呼びます。



 (詩篇一一六・一五~ 一七)